
耳鳴りは、精神的ストレスや過労、パソコンやスマホをよく使う、頭脳労働などが蓄積して自律神経が乱れて頭に熱がこもり、脳が過敏に反応していることなどが原因と考えられます。
頭に熱がこもる症状を、東洋医学で”気逆(きぎゃく)”と言います。
また、首、肩、耳周りの凝りも耳鳴りやめまいなどに関係します。
当院では、継続して鍼治療を行うことで、頭にこもった熱を取り除きます。
また、首、肩、耳周りの凝りも緩めることで耳鳴りやめまいなどを改善していきます。
この記事に関する関連記事
- 小腸内細菌増殖症(シーボ)を改善する
- 動脈硬化を改善する
- 小児鍼(子どもの鍼治療)につかう鍼
- 呼吸が浅い
- 小児鍼(子どもの鍼治療)
- 梅雨どきの身体のだるさなど(湿邪)
- 脈診: 耳鳴りがする時の脈の状態
- のぼせている状態を改善する(気逆2)
- 心と身体は密接している(当院の理念)
- 春のつらい症状(温病/おんびょう)
- 貧血(フラフラする)を改善する
- 鍼治療の効用(ふくらはぎのむくみの改善など)
- 40歳代以後の健康管理、継続治療のすすめ
- 継続治療のすすめ
- 不眠症を改善する
- 健康な心になってもらう
- 内臓(五臓六腑)の働きを改善する
- めまいについて(水滞)
- パニック障害の原因と治療
- 自律神経失調症になる原因と治療
- 鍼施術の効果(気・血・水について)
- 当院の施術について(脈診治療)
お電話ありがとうございます、
イラージュ鍼灸院でございます。